映画「ドラえもん のび太の地球交響楽」を観て、子ども向けコンテンツを味わってきました

映画「ドラえもん のび太の地球交響楽」を観て、子ども向けコンテンツを味わってきました

毎年恒例のドラえもん

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

先日、映画館に足を運んでドラえもんの映画を観てきました。

 外部サイト:『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』公式サイト

おっさん一人では当然観に行くことはできませんので、子どもの付き添いとして行ったということになります。

思い返せば子ども時代には…コロコロコミック(月間漫画雑誌)でドラえもんの映画ストーリーの内容を追ったりしてました。
お金が無かったので映画館に行くことはありませんでしたね。

おっさんになった今はある程度自由に行けるようになりました。
子ども時代よりも子ども向け映画を観てることになります。

良作映画

さて、映画を観た感想ですが、難しいことを考えずに楽しめました。

ドラえもん自体は子どもの頃から慣れ親しんでいるキャラクターですので、登場人物それぞれの行動や話し方にも違和感はありませんし、最終的にハッピーエンドになることも確定していますので、完全ストレスフリーで観ることができます。

これが子ども向けコンテンツの優れた点ですよね。

大人向けコンテンツは、(良い悪いは別として)ある程度複雑な事情や違和感のない描写など、「よく練り込まれていること」が求められる傾向があると思われますが、そのような内容を追っている時は事情の理解に頭を悩ませることがあったり、描写の甘さ(矛盾)が気になってしまったり、まあ「楽しむこと」を邪魔する要素があったりするのです。

それはそれで面白さに昇華されていれば良いのですが…。

まあそんなわけでして、子どもと一緒に楽しく観ることができました。

子ども向けとは言え

それと同時に思いましたのは、子ども向けではあるものの、あっと言わせる演出や感動を促すストーリー展開、随所にある小ネタなど、「手抜きをせずに作っている」様子は感じられました。

音楽をメインテーマとしているので、街中の風景にある電柱から伸びている電線が5本(五線譜)になっていたりとか…。
ひみつ道具の意外な使われ方とか…。

さすが、一年かけて作っているだけあります。
完全なる子どもだましではない、と言ったところでしょうか。

せっかく「子どもの付き添い」という立場を利用できますので、たまにはこのような普段接しているものとは様相が違うコンテンツも楽しんでいきたいと思います。

それではまた。