大阪万博が開幕しまして、今後の展開次第では私も…?

大阪万博が開幕しまして、今後の展開次第では私も…?

はたして大阪万博の開幕は

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

先週、開幕前に「大阪・関西万博がもうすぐ始まる」という記事を書きました。

 過去記事:大阪万博の開幕日を4月13日に控え、いろいろと心配になってはいますが

そこから時は過ぎ、開幕日を迎え、さらに一週間ぐらい経ちました。

さてさて、どうなっているのでしょうか。
ニュース記事を探ってみますと…。

 外部記事:スマホ手に笑顔、徹夜組も 小雨の中、長蛇の列―開幕初日の大阪・関西万博

どうやら大人気のようですね。

ただ、かつては「並ばない万博」を目指していたようですので、「長蛇の列」というのはマイナスイメージにもなるのかもしれません。

 外部記事:「並ばない万博」はどこへ?大阪・関西万博初日に大混雑 夢洲駅は2時間待ち、くら寿司8時間待ち…SNS騒然の現場で何が起きていたのか

人気があるからこその行列とは言え、雨も降っていたようですし、長時間並ぶ側としましては勘弁してほしいところでしょう。

開幕はしましたが

パビリオン建設が間に合っていなかった問題は、やはり解決していなかったようです。

 外部記事:万博、多難な船出 5館未完、前売り目標も未達―「平和の祭典」に期待も

入場券の売り上げにも課題があるようですね。

 外部記事:万博前売り券販売、970万枚 1400万枚の目標下回る―協会事務総長

というわけで「万事上手くいっている」とはとても言えない状況だとは思いますが、曲がりなりにもちゃんと開幕して人も入っていますので、まあおそらくこれは「成功」の部類になるのでしょう。

子どもたちも楽しめているようで、なによりです。

 外部記事:「大屋根リングきれい」 子ども無料招待始まる―大阪・関西万博

メタンガス問題とか予算問題とか、まだまだ悪い方の注目を浴びることになりそうな気もしますが、せっかく開幕したのですから全力で閉幕まで頑張っていただきたいものですね。

人死にが起きたりしませんように…。

今後の展開と身の振り方

さて、私はどうしますかね…。

基本的に、現地に行くことはないと思っています。

旅費もかかりますしね。

ただ、以下のサイトを見てみますと…。

 外部サイト:来場者数と入場チケット販売数について

開幕日は14万人が入場し、先ほどの記事でもありましたとおり大混雑していたとのことですが、その後、入場者数はガクンと減り、開幕日以来の休日である先週土曜日でも10万人程度になっているようでした。

これ、もしかしたら入場者数はどんどん減り続け、数カ月後にはガラガラになるかもしれません。

「空いている」となると、ちょっとだけ「行ってみてもいいかな…?」と思えてきますね。

更に、チケットが余りまくることで、超格安(もしくは無料)で入場できる方法がでてくるかもしれません。

実質、旅費だけで万博を楽しめるということになれば、これはもう「是非行きたい!」になりますね。

というわけで…個人的には、会場内は閑散としつつチケットも投げ売り状態になることを薄~く期待しておきます。

(関係者からするととんでもない話でしょうが)

それではまた。