成年年齢が20歳から18歳に引き下げられてしばらく経ちましたが、問題も起きているようです

成年年齢が20歳から18歳に引き下げられてしばらく経ちましたが、問題も起きているようですの画像

消費者トラブルの類

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に変わりまして、それ以前よりも若い年齢で「成人でなければできないこと」ができるようになったわけですが、それに伴っていくつか問題も起きているようです。

先日チラ見した新聞によりますと、「ダイエット系・美容系の高額契約」とか「簡単に儲かることを謳った高額商材」とか、いわゆるわかりやすい詐欺に引っかかっている18歳とか19歳とかの若者が増えているらしく…。

親の同意がなくても個人の判断で契約できるようになったことで、まだ世間をよく知らない新成人たちが今まで以上に罠にかかっているということなのでしょう。

こうなることの懸念は実際に成年年齢が引き下げられる前からありましたが、それが現実になっています。

知識は重要です

私ぐらいのおっさん年齢になりますと、世の中に詐欺が横行していることとかその一般的な手口とかはある程度理解していますのでそう簡単には引っかからないのですが、高校生(18歳)とか高校出たての若者にはそれらを判断することは難しいでしょう。

インターネットで「スマホでできる簡単な作業で月50万円!」とかいう広告があったりしますが、若ければ若いほど引っかかりやすいと思います。

そうなってくると…若者全員への必須課題として、お金や詐欺についての知識を教え込むことが必要になるかもしれません。学校の授業とかで。

私が若い頃はそういうのはありませんでしたが、今の時代ならもうすでにあるかもしれませんね。
課外授業とかならやりやすそうです。

金融庁のサイトにも教材みたいなものがありました。

 外部サイト:中学生・高校生のみなさんへ(金融庁)

防衛策を頑張る

詐欺がなくなるのが一番良いのですが、さすがにそれには期待できませんし。

更には詐欺側にも超絶頭良い人がたくさんいて、いろんな手段を講じて巧妙に騙してくることでしょうし。

コンプレックスを突いたり、射幸心を煽ったり…。

不幸になる人が増えないよう、若者や教育機関には防衛策を頑張ってもらいましょう。

私も我が子には、社会の汚い部分を(行き過ぎない程度に)教えていきたいと思います。

それではまた。