映画「変な家」が話題になっていましたので旬が過ぎたと思われる今になって観てきました
内容を知っている作品
こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。
「変な家」というコンテンツをご存じでしょうか。
二階建ての家の間取りに変なところがあって、その秘密を解明していく…という流れで始まるミステリー作品です。
元々はYoutubeにて数年前に公開されていた動画がありまして、それをここにきて映画化したというものです。
作成した人はYoutuberの方(名前は「雨穴」)で、最近はこの動画(と映画)のおかげで名前が広まっているように思えますね。
私も過去にこの動画を見たことがあります。
とても面白く、引き込まれた記憶があります。
そんなタイトルが映画化されたということで、「なぜ今?」と不思議に思ったり、「内容を知っているから観に行かなくてもよいか…」と思ったり、まあ色々と思いながら遠巻きに見ていたのですが、最近そこかしこで見かける映画の評価が、「期待外れだった」「ミステリーだと思ってたらミステリーじゃなかった」のようなマイナス評価が目立つものになってまして…。
何がそんなにもマイナス評価を引き起こすのだろう…というのが気になってしまい、じゃあ観るか!ということでこのたび観ることに相成りました。
観終わった後
私としましては珍しく、先入観というか前情報アリで映画を観ることになったのですが、観終わった後、
「確かにそういうマイナス評価が出るのもわかる」
というふうに思いました。
ネタバレにならないようにフンワリとした表現にとどめますが、元ネタのYoutube動画にあったようなミステリー色を期待していたらホラー要素がかなり多めだった…という感じでしょうか。
推理小説だと思ったらゾンビアクション物だった…という感想に似ています。
あと、細かいところで「どうしてそうなるの?」と思わずにはいられない、登場人物の変な行動が目立ちました。
ミステリー要素を助けてくれる「変さ」ではなく、ただ単にシナリオや演出の不備に思える「変さ」です。
気になる人は気になってしまって、純粋に映画を楽しめなくなってしまっていたのかもしれません。
観る人によって
では面白くなかったのかと言いますと、個人的には「これはこれで良い」という結論になります。
細かいことを気にせずに、そして元ネタのYoutube動画のことを忘れて、これはこういうものだと受け入れながら観ればそこそこ面白いホラーかと思われます。
先入観が無ければ楽しめた人も多かったことでしょう。
しかしながら、映画を観に行った人のかなり割合の人は「元ネタの『変な家』が面白かったから」という理由で観に行ってそうな気がしますし、先入観無しで触れられた人はごく少数だったかもしれません。
かく言う私も先入観を沢山持ち込んだわけでして。
「こういう映画化の仕方もあるよね」と改めて認識できた作品でした。
強くはオススメしませんが、気になる人でしたら観に行ってもよいかと。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません