Youtubeの動画視聴前挿入広告に見る茹でガエル理論の正しさ

2022年11月13日

Youtubeの広告が長くなってきました

Youtubeの広告動画が長くなってきました

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

最近Youtubeについて頻繁に思っていたことがありますので、書きたいと思います。

それはYoutubeの動画を視聴する直前、サムネイルがズラリと並んだ動画一覧から興味深そうな一つを選んでクリックした直後のことです。

「この動画を観たい!」と思ってサムネイルをクリックしたこのタイミングですが、かなりの確率で最初に広告動画が流れます

短いものでは5秒ぐらい、長いものでは数分のものもありますが、さすがに数分全部を絶対に見ないといけないというわけではなく、長めの広告の場合は「広告をスキップ」という文字が出て、それをクリックすれば広告はすぐ終わるという仕組みです。

少し前までは、15秒以上のものになるとほぼスキップできていたと思います。

ですが最近…、15秒の広告でもスキップできないタイプのものがものすごい増えてきた感じがします。

「なんとなく増えたような…」ではなく、「絶対に間違いなく増えてる」といった感じです。

強制的に30秒以上広告を見ることになるケースも

更には、広告動画が1つだけならまだ良いのですが、15秒のものを2つ必ず見ないといけないケースも増えてきました

15秒を2つなので、30秒は確定です
これはなかなか長い…。早く本編を観たいのに…。

しかし、「長いなあ」と思ったとしましても、やっぱり本編の動画は観たいので、広告動画を見終わるまで我慢します。

数あるサムネイルの中からそれを選んでクリックしているのです。
ちょっとぐらい(30秒)のハードルがあったとしても、我慢して乗り越えていってしまうのです。

徐々に広告は長くなってきました

Youtubeを観始めた最初からこんなに広告が長かったということはなくて、やはり少しずつ長くなって(スキップができなくなって)きているのですが、まあこのあたりは当然の如くよくできているなあと思います。

タイトルにもありますとおり、いわゆる茹でガエル理論です。

最初は5秒ぐらいの広告で慣れさせておいて、徐々に長く(スキップ不可に)していく…。

動画コンテンツを日常的に観るようになった頃は、ちょいと長めの広告も普通に許容してしまう…。

はい。今の私です。

果たして広告動画の長時間化は何をもたらすのか

ここまで長々と書いてきましたが、まあ結論として言いたいこととしましては、
「広告が長いことによって動画視聴を諦めるというラインがそろそろ近くなってきた」
ということがあります。

「広告が長いからもう本編観なくてもいいか…」と思っちゃうケースが私の中でそろそろ出てきそうです。本当にもう少しです。

しかし、そこは天下のYoutubeですので、ユーザーが離れないギリギリのところで留めておきそうな気もしています。
統計学とか心理学とかガンガン使って広告発現ルールをいい感じにしていそうです。

あと、単なる暇つぶしの動画は観なくなったとしましても、定期的に観ているものとか強く惹かれてサムネイルをクリックしたものとかはやっぱり広告を我慢して見てしまうんだろうなあとも思います。

単なる暇つぶしのための動画視聴がなくなるとすると、個人的に時間を無駄に消費(浪費)する場面が少なくなるかもしれません。
それはそれで良いですね。

結局はバランスでしょうか

いやー…、いつにも増してとりとめもない感じで文章を書き殴ってしまいました。

ちなみに、広告という仕組みが必要であることは理解しています。
広告宣伝費というものがあることで色々と上手く回っていますよね。

とは言え、露出が多くなってくるとまあ色々と歪んでしまうと言いますか…。
バランスが重要なのかもしれません。

それではまた。