外国人訪日客は「日本にはゴミ箱が少ない」と言いますが

外国人訪日客は「日本にはゴミ箱が少ない」と言いますが

訪日客の意見

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

最近の記事では、外国人の訪日客に関係ありそうな話をしたこともあったのですが、訪日客についてちょっと考えさせられるニュースがありました。

 外部記事:訪日客「ごみ箱の少なさ」課題 観光庁がアンケート

訪日客に、困りごとが無いかのアンケートを取ったところ、「ゴミ箱が少ない」というのが最多回答だったという話です。

また、観光地などの各地でゴミ放置が課題になっていることについても言及がありました。

数年前は、訪日外国人についての課題と言いますと「フリーWifiが少ない」ということがよく上がってましたが、これはどうやら程良く解消されてきているみたいです。

どのくらいのエリアが網羅されているかはわかりませんが、都心ですと歩いていてもフリーWifiがいくつか見つかりますね。

そんなわけで現在はゴミ箱の話がトップらしいです。

でも…ゴミ箱ってある時期から「明確な目的意識をもって」減らされたんじゃありませんでしたっけ。

ゴミ箱が無くなった経緯

私の記憶が確かならば、ゴミ箱が街中から撤去されだしたのって、「テロ対策」という目的があったからだと思います。

ゴミ箱があると、その中に爆弾とか化学薬品とかを仕掛けられる可能性があるからということで、どんどん減らされていった気がします。

特に駅の中のゴミ箱ってあっという間に無くなりましたよね。

外国から偉い人が来るタイミングで色々とやっていたような…。

アラフィフの同年代の人ならみんなぼんやりとでも覚えているのではないでしょうか。

そんなわけで、「明確な目的意識をもって」ゴミ箱は設置していないということですので、外国人訪日客が声を上げたところで増やせないと思うのですが…。

なんでしたら、ゴミ箱が無くなっていった当初よりもテロ対策の必要性・重要性は出てきているでしょうから、尚更無理そうです。

やはり、今の日本人が普通にやっているように、自分で出したゴミは自分で持って帰るというやり方を浸透させるしかないのでしょう。

氷が残ったプラスチックの飲み物用コップなどは捨てずに持ち歩くのが辛そうですけどね…。

ゴミ放置には

あと、ゴミ放置が問題となっているということでしたが、確かに大量にゴミが放置されているシーンをニュースなどで見たことがあります。

京都の観光地で結構大きな問題となっていたように思います。

道端にゴミ箱が設置されていても、そのゴミ箱だけでは容量が全然足りず、ゴミ箱が満杯になってもその周囲にゴミがどんどん積まれていき、ついにはゴミが放置されているのと全く変わらない状態になっていました。

なまじ少しでもゴミ箱が設置されていると、そこにゴミが集まってきてしまうのですね。

いっそのこと、完全ゴミ箱ゼロ政策を取った方がいいのかもしれません。

いやしかし、それをやっちゃうと、ゴミ箱の周囲にゴミが集まってくることすらなく、全地域に満遍なくゴミが捨てられてしまうことにも…?

それはちょっとまずいですね。

テロ対策にもなりつつ、氷が残ったプラスチックコップも処分できて、ゴミ放置も無くなる…そんな上手い方法はないものですかね。

まあ…日本は外圧には弱いですので、無難にゴミ箱を増やすのでしょう。

それではまた。